お月見の紙皿リース

9月の掲示物として紙皿リースを作りました。
何にしようか、いろいろ考えたけれど、やっぱりお月見になりました。
--------------------------------------------------
IMG_E6348.JPG
100円ショップで購入した直径18㎝の紙皿。
真ん中をくりぬいて、マスキングテープを貼り付けます。
重なった部分が模様みたい。
くり抜いた穴の部分には、黄色のセロハンを貼りました。
IMG_E6350.JPG
お月見にはウサギよね!そう思って、折り紙で作ることにしました。
折り紙でウサギと杵と臼を折りました。
和紙折り紙を使ったので優しい雰囲気です。
普通の15㎝折り紙だと大きかったので、
4等分した7.5㎝角の折り紙で折ったので、ちょっと折りにくかったです。
目は3㎜の丸シールを黒くしたもの。鼻は目と同じものを半分にカットして。
頬は5㎜の丸シールを蛍光ペンで着色。
IMG_E6352.JPG
月に見えるように雲を作りました。
これはヤクルト人形の雪だるまでも使用したクレンジングタオル。
和紙よりも厚みがあって、柔らかい。ティッシュよりも存在感を感じる。
それが決め手となりました。
綿をちぎって貼ってもいいのだけど、雰囲気良く貼れる自信もなくて。
IMG_E6351.JPG
随分前にダイソーで購入していた立体シール。
紙皿は真ん中へ向かって傾斜しているので、作ったパーツを貼るのが大変。
ふと、このシールの存在を思い出して使うことにしました。
IMG_E6356.JPG
完成です。ウサギが可愛いの。
IMG_E6357.JPG
リースの真ん中へ向かって傾斜していることが分かりますか?
雲のところを見ると分かりやすいかな?
IMG_E6359.JPG
立体シールを使うと、折り紙のウサギたちを違和感なく貼ることができました。
IMG_E6360.JPG
真ん中はセロハンなので、こうやって透けています。
薄い薄い和紙を使った方が色は好みなんだけど、
薄い和紙では破れやすそう。
最終的に、このリースを子どもに抽選でプレゼントする予定なので、
ある程度の丈夫さがないと、ね。
--------------------------------------------------
今回は折り紙の可愛さが際立つ作品になりました。
シンプルだけど、可愛い!
しかし、真ん中にセロハンを貼ってしまっているので、
厳密にはリースとは言えませんね・・・。

次は10月。やっぱりハロウィンだろうなぁ。どんなものにしようかな。
折り紙しばりでやってみてもいいかもしれないな。
ポップなものにするか、シックなものにするか。
やってみたいアイデアがいろいろあるけれど、
一つの形にまとまるまでが大変!
作ったらUPしようと思います。


この記事へのコメント

人気記事

最近のコメント