切り絵 No.89(葉桜)
「切り絵ノスタルジー:大西良介 切り絵世界」の中にある
【すぐ切れる、ぬりえも楽しい無料下絵】より、
さくらの下絵をお借りして作ってみました。
いろいろな下絵があって、前から切ってみたかったのです。
--------------------------------------------------
下絵を印刷します。とても風情のある図案です。
これは切りごたえがありそう!
八つ切り色画用紙を半分にしたサイズに、下絵をホッチキスで留めます。
色は黒。ハッキリしたほうが見栄えがしそうな気がしました。
まずは花びらと葉を切ります。
いつもは切り終わるまで裏は見ないようにしているけど
(その方が出来上がった感動が大きい気がして・・・)
今回はどうしても見たくなり、裏返してみました。
これだけでもステキ!
切り終わりました。ここまでで1時間半ほど。
私にしては大きな作品です。
とっても美しい切り絵が出来上がり、満足しています♪
蕾や葉も付いていてとてもリアリティがあるのに
風情を感じるのは切り絵の良さかな・・・。
これだけでも美しいけど、花や蕾、葉が混じっているので
色をつけた方がもっと見栄えがよさそうかなぁ。
--------------------------------------------------
淡い、淡い桃色の色画用紙にスプレーのりで貼りました。
色鉛筆とにらめっこ。
濃淡をつけながら色を塗っていきました。
ピンクも黄緑も一色ではなく、何色も淡く重ね塗り。
スキャナーで取ったら、やっぱり色がとんじゃった!残念!
淡い桃色の台紙に色づいた桜・・・。
我ながら感動!!ステキだわ♪
--------------------------------------------------
「切り絵ノスタルジー:大西良介 切り絵世界」の中にある
【すぐ切れる、ぬりえも楽しい無料下絵】には
コスモスや端午の節句など季節物の図案があったので
また、作ってみたいと思っています。
今回のように台紙に貼ってから色鉛筆で着色するのも
なかなか楽しかったです♪
ふんわりと仕上がるので切り絵の黒色も引き立つかなぁ、と。
季節の桜の切り絵、まだ他にも作っています。
お楽しみに~♪
この記事へのコメント
先日はコメントどうもありがとうございました。
素敵な切り絵ですね♪時間もかかったのでは…?と思いました。
(指先とか緊張!しそう…^▽^;)
切り絵と言えば、藤城清二さん(漢字があっているのか
ちょっと自信がないのですが…)の作品を以前見たことがあり、
とても素敵で「絵本が無いかな?」なんて思いながら
本屋さんで探したことがあります。(結局見つからなかったのですが…)
この大西良介さんって方のものも素敵だなぁ…と思いました。
ツェツェさんは何で知ったのですか?@_@
大西さんの図案もすばらしいですが、ツェツェさんが色鉛筆で付けた淡い色もすごくステキです☆
はやく満開のさくらが見たいですね♪
良いものを見せていただきましたv
日本的な「もののあはれ」を感じます。
それにしてもすごい色鉛筆!何色?
この切り絵は切るのに1時間くらいかかりました。
いつもは薄い和紙折り紙を切りますが
今回は色画用紙なので厚みがあって、
いつも以上に「切っているなぁ」という感触があって
面白く楽しく切ることができました♪
藤城清治さん、知っています!
「銀河鉄道の夜」の絵本を購入したんです。とっても素敵です♪
大西さんのサイトは切り絵の図案を探していて
偶然、見つけたんです。
とっても素敵だったので、ずっと作りたくて・・・♪
図案が素敵で風情があり、
この季節、どうしても切りたくなりました。
切っただけでは満足せず、色鉛筆で色付けしたら
ますます春らしさを感じる切り絵になって嬉しいです♪
お花見、来週末くらいがちょうどいいのかな?
ゆっくり見に行きたいなぁ~。
日本的な図案が懐かしさを感じて
切り終わった後は、大満足でした!
色鉛筆は・・・全部で90色持っているんです。(笑)
「色辞典」というもので、10色で一箱。
いつもはなかなか使わないけれど、こういうときには重宝します♪
24色まではどこでも販売されているのだけど・・・・・。
葉桜綺麗ですよね。
私は桜のなんかぼけーっとした色があまり好きではないので、
葉桜になると
「これで元気がでる」
って嬉しくなります。
つつじとか、八重桜の色は大好きです。
年をとったら桜も好きになるのだろうか?
この色鉛筆は東急ハンズや大きい文房具屋さんに行くと
売られていると思います。
箱入りなのであまり数は置いていないかもしれないです。
葉桜を見ると私はもうすぐ駆け足で春が去っていくイメージです。
夏が忍び寄ってきて隠れているなという感じ。
桜の色があるようなないような雰囲気は私は結構好きです。
昼と夜とで色の見え方が違うのも幻想的で好き。
人によって感じ方が違いますね。
ふわぁ~っと風が吹いてくるみたいです。
なるほど、後から塗るのですね。
もう1段階楽しめそうで、私もチャレンジしてみたくなりました。
私は自分で図案を作るのがとっても苦手なので
良い図案はないかしらと探しては切っています。
これは一目ぼれした図案です。
色付けの方法はいろいろありそうですが
私は簡単に後から色付けしました。
優しい雰囲気になっていいですよ~♪